ポチッとしていただけると嬉しいです
↓ Everything is ツイテル!
≪現在募集中です≫
life-art-tsubasa.hatenablog.com
富山ツアー1日目。
朝目が覚めたのは、氏神様のひと言でした。
「そなたは、最近、こちらに参拝に来てないであろう。伝えることがあるから、送球に来るように。」
ということで、行って参りました。
7時過ぎには出発する予定だったので、6時に起きて急いで支度をして行きました。
先日の大山祇神社参拝ツアー、会社設立、そして日頃の感謝を祈りました。
8時過ぎに広島駅を出発し、正午過ぎに金沢駅到着。
集合場所に到着すると、ほどなくして全員集合。
そして、白山比咩神社から参拝。
白山比咩神社
加賀国一の宮であり、全国に約3000社あるとされる白山神社の総本宮。
創建は崇神天皇7年。2100年以上の歴史をもつ。
御祭神
白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)=菊理媛尊(くくりひめのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
駐車場に到着して降り立つと、仙骨の振動数が上がっていくのを体感。
それだけで、ワクワクしてきました。
あれ?
この感覚は、どこかに似てるぞ。
そうだ、北口本宮冨士浅間神社!
陽が差し、綺麗な緑の参道。
手水舎は、ちょっと見慣れない感じの龍が。。。
参道脇に流れる小川の水がキラキラしていたので、水をいただきました。
柔らかい口あたりで、スーッと染み込み、美味しい水でした。
拝殿にて、参拝。
サクッと参拝を済ませると、先ほどまで晴れていたのに、急に激しい雨が降り出しました。
これには、皆さんもビックリされていました。
しばらく雨足が落ち着く間、社務所で御朱印をいただいたりしていると、本殿に呼ばれたので、また拝殿へ。
本殿にて、参加された皆様が宝珠をいただいたとの確認ができたところで、雨が小降りになりました。
宝珠を受け取ることは、参拝すると誰もがいただくようですが、それをおすそ分け(お福分け)する機会が多いと、それに比例した大きさのものだと感得しました。
こちらは、奥宮遥拝所。
奥宮は、霊峰白山にあります。
今回は、登山するスケジュールを組んでいなかったので、この奥宮遥拝所にて参拝させていただきました。
拝殿より、こちらの方がエネルギーが微細で、波動が高いと感じました。
その後、 荒御前神社に参拝。
こちらは、荒御前大神、日吉大神、高日大神、五味島大神が祀られています。
あれだけ雨足が強かったのに、駐車場に戻る頃には、嘘のように晴れ間が出ていました。
御朱印。
次に向かったのは、金剱宮(きんけんぐう)。
金剱宮
御祭神
・主祭神
- ・配神
大國主神
日本武命
こちらでも、参拝中に雨が激しく降り出すという。。。
まさか、私が雨男?と思ってしまうほどでした。
拝殿にて、しばらく雨足が弱まるまで待機。
こちらでも、白山比咩神社と同様のことがありました。
御朱印。
参拝後に、遅いランチをいただき、皆さんと談笑。
とても楽しいひとときを過ごすことができました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
≪こちらもオススメです≫
【11月12日、13日】 伊藤ようこ堂ワークショップ 広島初開催!
life-art-tsubasa.hatenablog.com
≪現在準備中≫
12月3日(土) 神門ライブセミナー 広島